
NEIGHBOURHOOD
IMMERSE YOURSELF
IN THE MAGIC OF INUYAMA
国宝の街、
犬山で好奇心の宝さがし。
ふたつの国宝を抱く中部圏の奥座敷·犬山に立つ、ホテルインディゴ犬山有楽苑。
時間の流れが変わったかのように壮大で、エネルギッシュなホテル体験をプロデュースしている空間で、ネイバーフッドの文化や歴史を体験できます。
ホテルに隣接する国宝茶室「如庵」や、近くに流れる木曽川と迫力ある国宝犬山城天守、城下町のグルメや祭り文化のにぎやかでカラフルな世界が広がる犬山を感じてみては。
まるで異世界に飛び込むようにドキドキするタイムトラベルがホテル体験をより特別なものに変えます。

STORIES FOR THE CURIOUS
日本庭園 有楽苑 (MAP➀)
ホテルに隣接し、国宝茶室「如庵」を有する「日本庭園 有楽苑」は、犬山城の東に位置し、
昭和を代表する建築家・堀口捨己の指揮の下で京都建仁寺塔頭正伝院時代の姿に再現され、昭和47年に開苑しました。
犬山焼 (MAP③)
犬山焼の歴史は古く、元禄年間に開窯以来鉄釉や灰釉等瀬戸風のものから、時代と共に青華磁器や素朴な光琳風の桜ともみじを描いた雲錦手、華麗な赤絵に至るまで、犬山藩主成瀬公のお庭焼として庇護を受け評価されてきました。
犬山祭
犬山祭は、寛永12年(1635)に始まる針綱神社の祭礼で、4月の第1土日曜に行われます。
この祭りは国の重要無形民俗文化財に指定されています。
愛知県の有形民俗文化財に指定されている3層の車山13輌が城下町に繰り出し、笛や太鼓に合わせてからくり人形を披露します。
夜は、各車山に365個もの提灯がともされ、満開の桜並木の城下町を練り歩くさまは、豪華絢爛、まるで錦絵を見るようです。

三光稲荷神社
三光稲荷神社は、城山の麓に位置する歴史ある神社。城山の山頂には犬山城があり、
犬山城見学のお客様で賑わいます。可愛いピンクのハートの絵馬が女性に人気!

DINING

地元食材へのこだわり
自然豊かな岐阜県各務原市に位置し、土づくりを大切にする「Organic Farm つちとて」
農薬、化学郷税肥料は使用しずワクワクするような元気な野菜を使ったメニューをレストランで提供します。

地元食材へのこだわり
ホテルインディゴ犬山有楽苑の地元食材へのこだわりは強く、レストランでは、昔ながらで懐かしさを感じさせる豊かなフードカルチャーに注目し、ホテルの近くのエリア「ネイバーフッド」の旬の⻝材をふんだんに使用したフード体験を届けます。

職人の手が生む犬山茶の味
尾張犬山にて唯一茶畑から製品まで一貫して丹念につくる「日比野製茶」。
減農薬栽培で丹念に育て上げられ、職人が茶葉に触れ、見て、五感全てを使うことで美味しいお茶づくりが実現。
レストランでは日比野製茶のお茶を使った「犬山茶パスタ」を提供しています。

こだわりのコーヒー
1948年に名古屋で創業の「齊藤コーヒー」。
喫茶王国の名古屋で長年培った焙煎技術を活かし、ブレンドノウハウで作り上げた逸品をホテルにて提供しています。
こだわりのネイバーフッドの味をお楽しみください。

入鹿池
壮大な景観で多くの人を魅了する愛知県犬山市の郊外「入鹿池 」。
冬の時季ならではのワカサギを季節に寄ってレストランにて提供しています。

守口大根
守口大根は、長さ1メートル以上(長いものでは2メートル近く)の世界一長い大根で、守口市の伝統野菜で、主に漬け物として食されます。
守口市内では、明治後期以後住宅化に伴い、衰退していき、全国的には、愛知県・岐阜県の木曽川沿いで栽培されるものが中心となり、そこで採れたものが「守口漬」として親しまれています。ホテルの和朝食でもお楽しみいただけます。

関牛乳
岐阜県関市、低温殺菌(パスチャライズ)の製法で作られ、牛乳本来の甘みやコクが感じられる「関牛乳」。
ご朝食のセミビュッフェにて提供しています。

入鹿ハチミツ
国産はちみつの入鹿はちみつは、犬山市の特産品。
スイーツビュッフェなど入鹿ハチミツを使ったスイーツをお楽しみいただけます。

みのり農園
岐阜県各務原市生まれの津田 昭彦氏一家が農耕している「みのり農園」。
岐阜県のオリジナルブランド「美濃娘」を栽培しています。
美濃娘はケーキ用に品種改良されたいちごで、糖度は10~12度、円錐形の大きな粒のいちごで、外皮は真っ赤な光沢を放っており、「深紅のダイアモンド」とも称されています。
スイーツビュッフェにてネイバーフッドのいちごを思いのままに。

犬山産 あいちのかおり
地元の豊かな自然に育まれた「犬山産 あいちのかおり」。
ホテルの特別な取り組みとして地元犬山の農家の方と共に田植えを行い、収穫したお米「犬山産 あいちのかおり」ブレンドし、
季節限定でレストランにて提供します。一粒一粒に愛情と真心を込めた香り高く風味豊かなネイバーフッドのお米をぜひご堪能ください。
当ホテルに隣接し、国宝茶室「如庵」を有する「日本庭園 有楽苑」は、犬山城の東に位置し、昭和を代表する建築家・堀口捨己の指揮の下で京都建仁寺塔頭正伝院時代の姿に再現され、昭和47年に開苑しました。
ときを越えても変わらない、四季折々の自然の光景を余すことなく包み込んだこの美しい庭園は、どんな季節でも心に染み渡る落ち着きと驚きを体験させてくれます。