TERMS AND CONDITIONS FOR ACCOMMODATION

適用範囲

第1条

1. 当ホテルが宿泊客との間で締結する宿泊契約及び、これに関連する契約は、この約款の定めるところによるものとし、この約款に定めのない事項については、法令または一般に確立された慣習によるものとします。

2. 当ホテルが法令及び、慣習に反しない範囲で特約に応じた時は、前項の規定にかかわらず、その特約が優先するものとします。

宿泊契約の申込

第2条

1. 当ホテルに宿泊契約のお申し込みをされる方は、次の事項を当ホテルにお申し出いただきます。

(1)宿泊者名・宿泊人数

(2)宿泊日及び、到着予定時刻

(3)宿泊料金(原則として別表第1の基本宿泊料による。)

(4)a. 申込者名及びその連絡先 b. 宿泊料金の支払い者名及びその連絡先

(5)その他当ホテルが必要とする事項

2. 宿泊客が、宿泊中に前項第2号の宿泊日を超えて宿泊の継続を申し入れた場合、当ホテルは、その申し出がなされた時点で新たな宿泊契約の申し込みがあったものとして処理します。

3.当ホテルは、宿泊客に対するサービスの一環として、第三者の方から宿泊客ご本人の名 前を特定して、①電話又は口頭による宿泊・在室の有無、滞在期間のお問い合わせを受けた 場合、電話又は口頭で宿泊・在室の有無と滞在期間をお答えし、また②メッセージ・荷物類 のお取り次ぎの依頼を受けた場合、宿泊客へのお取り次ぎ・ご案内を行っております。お客 様からお申出をいただいた場合には、上記サービスに関わる第三者への個人情報の提供を 停止をいたします。停止を希望される場合は、予約時またはチェックイン時にフロント担当 者にお申し出ください。

宿泊契約の成立等

第3条

1. 宿泊契約は、当ホテルが前条の申し込みを承諾した時に成立するものとします。ただし、当ホテルが承諾をしなかったことを証明した時は、この限りではありません。

2. 前項の規定により宿泊契約が成立した時は、当ホテルが定める申込金を、当ホテルが指定する日までに、お支払いいただきます。

3. 申込金は、まず、宿泊客が最終的に支払うべき宿泊料金に充当し、第6条及び、第18条の規定を適用する事態が生じた時は、違約金に次いで賠償金の順序で充当し、残額があれば、12条の規定による料金の支払いの際に返還します。

4. 第2項の申込金を同項の規定により当ホテルが指定した日までにお支払いいただけない場合は、宿泊契約はその効力を失うものとします。ただし、申込金の支払期日を指定するに当り、当ホテルがその旨を宿泊客に告知した場合に限ります。

申込金の支払を要しないこととする特約

第4条

1. 前条第2項の規定にかかわらず、当ホテルは、契約の成立後同項の申込金の支払いを要しないこととする特約に応じることがあります。

2. 宿泊契約の申し込みを承諾するにあたり、当ホテルが前条第2 項の申込金の支払いを求めなかった場合及び当該申込金の支払期日を指定しなかった場合は、前項の特約に応じたものとして取り扱います。

宿泊契約締結の拒否

第5条

1. 当ホテルは、次に掲げる場合において、宿泊契約の締結に応じないことがあります。

(1)宿泊の申し込みが、この約款によらない時。

(2)満室により客室の余裕がない時。

(3)宿泊しようとする方が、宿泊に関し、法令の規定、公の秩序もしくは善良の風俗に反する行為をするおそれがあると認められる時。

(4)宿泊しようとする方が、他の宿泊者らまたは当ホテル従業員らに著しい迷惑を及ぼす言動をした時。

(5)宿泊しようとする方が、当ホテルまたは当ホテル従業員らに対し、不当要求行為を行い、または合理的な範囲を超える負担を要求した時。

(6)天災、施設の故障、その他やむを得ない事由により宿泊させることができない時。

(7)宿泊しようとする方が泥酔し、または言動が著しく異常で、他の宿泊者らまたは当ホテル従業員らに迷惑を及ぼすおそれがあると認められる時。

(8)宿泊しようとする方が、病毒伝播のおそれのある伝染病等の疫病に罹っていると明らかに認められる時。

2. 当ホテルは、次に掲げる場合において、宿泊契約を締結いたしません。

(1)宿泊しようとする方が、暴力団員による不当な行為等に関する法律(平成3年法律第77号)第2 条第2 号に規定する暴力団(以下「暴力団」という)、同条第2 条第6 号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という)、暴力団準構成員または暴力団関係者その他の反社会的勢力又は、他反社会的勢力の関係者である時。

(2)宿泊しようとする方が、暴力団または暴力団員が事業活動を支配する法人、その他の団体の関係者である時。

(3)宿泊しようとする方が、法人でその役員のうちに暴力団員に該当する者がある時。

宿泊客の契約解除権

第6条

1. 宿泊客は、当ホテルに申し出て、宿泊契約を解除することができます。

2. 当ホテルは、宿泊客がその責めに帰すべき事由により宿泊契約の全部または、一部を解除した場合は、違約金を申し受けます。

3. ホテルは、宿泊客が連絡をせずに宿泊日当日の午後6時(到着予定時刻があらかじめ明示されている場合は、その時刻を2時間経過した時刻)になっても到着しない時は、その宿泊契約は宿泊者により解除されたものとみなし処理することがあります。

当ホテルの契約解除権

第7条

1. 当ホテルは、次に掲げる場合においては、宿泊契約を解除することがあります。

(1)宿泊客が宿泊に関し、法令の規定、公の秩序もしくは善良の風俗に反する行為をするおそれがあると認められる時、または同行為をしたと認められる時。

(2)宿泊客が、他の宿泊者らまたは当ホテル従業員らに著しい迷惑を及ぼす言動をした時。

(3)宿泊客が、当ホテルまたは当ホテル従業員らに対し、不当要求行為を行い、または合理的な範囲を超える負担を要求した時。

(4)天災等不可抗力に起因する事由により宿泊させることができない時。

(5)宿泊客が泥酔し、または言動が著しく異常で、他の宿泊者らまたは当ホテル従業員らに迷惑を及ぼすおそれがあると認められる時。

(6)宿泊客が、病毒伝播のおそれのある伝染病等の疫病に罹っていると明らかに認められる時。

(7)その他、当ホテルが定める利用規則の禁止事項に従わない時。

2. 当ホテルは、次に掲げる場合においては、宿泊契約を解除いたします。

(1)宿泊客が、暴力団員、暴力団等暴力関係団体、その他反社会的勢力の関係者である時。

(2)宿泊客が、暴力団または暴力団員が事業活動を支配する法人、その他の団体の関係者である時。

(3)宿泊客が、法人でその役員のうちに暴力団員に該当する者がある時。

3. 当ホテルが1項または2項の規定に基づいて宿泊契約を解除した時は、宿泊客がいまだ提供を受けていない宿泊サービス等の料金はいただきません。

宿泊の登録

第8条

1. 宿泊客は、宿泊日当日、当ホテルのフロントにおいて、次の事項を登録していただきます。

(1)宿泊客の氏名、年齢、性別、住所、電話番号及び職業

(2)外国人にあっては、国籍、旅券番号、入国地及び入国年月日

(3)出発日及び出発予定時刻

(4)その他当ホテルが必要とする事項

2. 宿泊客が第12条の料金の支払いを、宿泊券、クレジットカード等通貨に代り得る方法により行おうとする時は、あらかじめ、前項の登録時にそれらを呈示していただきます。

客室の使用時間

第9条

1. 宿泊客が当ホテルの客室を使用できる時間は、午後3時から翌日の午前11時までとします。ただし、連続して宿泊する場合においては、到着日及び出発日を除き、終日使用することができます。なお、宿泊プラン等の利用においてはチェックイン、チェックアウトタイムが制限される場合があります。

2. 当ホテルは、前項の規定にかかわらず、同項に定める時間外の客室の使用に応じることがあります。この場合には次に掲げる追加料金を申し受けます。

(1) 15時までのご使用は、宿泊料金の30%

(2) 17 時までのご使用は、宿泊料金の 50% 

(3) 17 時以降のご使用は、宿泊料金の 100%

利用規則の遵守

第10条

宿泊客は、当ホテル内においては、当ホテルが定めてホテル内に提示した利用規則に従っていただきます。

営業時間

第11条

1. 当ホテルの施設等の詳しい営業時間は、ゲストインフォメーション及び、当ホテルホームページでご案内いたします。

2. 前項の時間は、必要やむを得ない場合には臨時に変更することがあります。その場合に適当な方法をもってお知らせします。

料金の支払い

第12条

1. 宿泊料金等の支払いは、通貨または当ホテルが認めた旅行小切手、宿泊券、クレジットカード等これに代わり得る方法により、宿泊客の出発の際または当ホテルが請求した時、フロントにおいて行っていただきます。

2. 当ホテルが宿泊客に使用可能な客室を提供した後、宿泊客が任意に宿泊しなかった場合においても、宿泊料金は申し受けます。

当ホテルの責任

第13条

1. 当ホテルは、宿泊契約及び、これに関連する契約の履行に当たり、またはそれらの不履行により宿泊客に損害を与えた時は、その損害を賠償します。ただし、それが当ホテルの責めに帰すべき事由によるものでない時は、この限りではありません。

2. 当ホテルは、消防機関から消防設備に関する検査済み証を受領しておりますが、万一の火災等に対処するため、企業財産包括保険に加入しております。

契約した客室の提供ができない時の取扱い

第14 条

1. 当ホテルは、宿泊客に契約した客室を提供できない時は、宿泊客の了解を得て、できる限り同一の条件による他の宿泊施設を斡旋するものとします。

2. 当ホテルは、前項の規定にかかわらず他の宿泊施設の斡旋ができない時は、違約金相当額の補償料を宿泊客に支払い、その補償料は損害賠償額に充当します。ただし、客室が提供できないことについて、当ホテルの責めに帰すべき事由がない時は、補償料を支払いません。

寄託物等の取扱い

第15 条

1. 宿泊客がホテル内施設等にて、ホテル従業員にお預けになった物品について、滅失、毀損等の損害が生じた時は、それが、不可抗力である場合を除き、当ホテルはその損害を賠償します。ただし、お預けになった物品が現金または貴重品である場合、宿泊客がその種類及び価額の明告を行わなかった時は、当ホテルは一切その損害を賠償いたしません。

2. 宿泊客が、当ホテル内にお持ち込みになった物品であって、ホテル内施設にてホテル従業員にお預けにならなかったものについては、当ホテルの故意または重過失により滅失、毀損等の損害が生じた場合以外は、当ホテルは賠償いたしかねます。当ホテルが賠償する場合であっても、宿泊客からあらかじめ種類及び価額の明告のなかったものについては、15万円を限度として当ホテルはその損害を賠償します。なお、フロントデスク貸金庫にお預けにならなかった現金及び貴重品については、当ホテルは一切その損害を賠償いたしません。

宿泊客の手荷物または携帯品の保管

第16条

1. 宿泊客の手荷物が、宿泊に先立って当ホテルに到着した場合は、その到着前に当ホテルが了解した時に限って責任を持って保管し、お渡しします。

2. 宿泊客がチェックアウトした後、宿泊客の手荷物または携帯品が当ホテルに置き忘れていた場合は、当ホテルが一定期間お預かりし、一定期間を経過しても宿泊客が引き取らない時は、手荷物等の性質に応じて、遺失物法の規定に基づき処理するか、宿泊客への返還または廃棄処分をします。なお、手荷物等の返還または廃棄に要した費用は、宿泊客の負担とします。

3. 本条各項の場合における宿泊客の手荷物または携帯品の保管についての当ホテルの責任は、第1項の場合にあっては前条第1 項の規定に、前項の場合にあっては前条第2 項の規定に準じるものとします。

駐車の責任

第17条

宿泊客が駐車場をご利用になる場合、車両のキーの寄託の如何にかかわらず、ホテルは車両の管理責任を負いません。

宿泊客の責任

第18条

宿泊客の故意または過失により当ホテルが損害を被った時は、当該宿泊客は当ホテルに対し、その損害を賠償していただきます。

個人情報の取扱い

第19条

当ホテルでは、宿泊客から提供される個人情報について、当ホテルのプライバシーポリシーに則り、適切に取り扱います。

言語

第20条

本約款は日本語と英語で作成されていますが、日本文と英文との間に矛盾または相違がある時は、すべて日本文が優先するものとします。

裁判管轄及び準拠法

第21条

本約款による宿泊契約及びこれに関連する契約に関して生じる一切の紛争については、日本の法令に従って解釈されるものとし、当ホテルの所在地を管轄する日本の裁判管轄を有する一審の裁判所とします。

客室備品

第22条

ホテルのオリジナル備品及び犬山焼などの工芸品は、一部お買い求めいただけます。客室備品は故意による破損又は、持ち出しが認められた場合は賠償金を申し受けます。

TERMS AND CONDITIONS

ご利用規約

ホテルインディゴ犬山有楽苑ではお客様に安全かつ快適にお過ごしいただくため、宿泊約款10条に基づいて、次の通り利用規則を定めておりますので、皆様のご協力をお願い申し上げます。もし遵守いただけない場合には、やむを得ず、宿泊約款第7条第1項により、客室及び当ホテル内の諸設備のご利用をお断り申し上げることがございます。また、お客様のご協力が得られなかった結果生じた事故等については当ホテルでは責任を負いかねます。尚、その事故等によって当ホテルまたは第三者が損害を被った場合は宿泊約款第18条により、お客様にその損害を賠償していただきます。

貴重品・お預かりの取扱いについて

1)ご滞在中の現金・貴重品の保管には客室内の貸金庫をご利用ください。

2)当ホテル内で現金または貴重品の紛失・破損・盗難に遭われましても、当ホテルの責任に帰すべき事由による他は、その損害の賠償はいたしかねますの

   でご了承ください。

3)お預かりいたしましたお忘れ物・遺失物は、特にご指定のない限り3ヵ月間のお預かりといたします。

支払いについて

1)料金は、通貨または当ホテルが認めた宿泊券・クレジットカードによりお支払いいただきます。

ただし、ご滞在中当ホテルから勘定書の提示がございましたら、その都度ご清算をお願いいたします。

2)予定の宿泊日数を変更なさる場合は、あらかじめフロント係員にご連絡ください。延長の場合はそれまでのお支払いをお願いいたします。

3)ホテル内のレストラン等をご署名によってご利用される場合は、宿泊カードをご提示ください。

4)ご到着時にお預かり金を申し受けます。

5)小切手でのお支払い及び両替には応じかねますので、ご了承ください。

館内での禁止行為

1)ホテル内に他のお客様の迷惑になるようなものをお持ち込みにならないでください。

 A)犬・猫・小鳥等の動物、ペット類全般(ただし、ドッグプランによる持込は除く)

 B)発火または引火しやすい火薬や揮発油類及び危険性のある製品

 C)悪臭及び強い臭いを発する物

 D)許可証のない銃砲、刀剣類

 E)常識的な量を超えるお荷物及び物品

 F)その他法令で所持を禁じられている物

2)ホテル内で賭博や風紀、治安を乱すような行為、他のお客様に迷惑となったり不快感を与えるような行為はおやめください。

3)当ホテルの許可なく、お部屋を宿泊以外の目的にご使用なさらないでください。

4)ホテル内で許可なく広告、宣伝物を配布したり、物品の販売をなさらないでください。

5)ホテル内で撮影された写真等を許可なく営業上の目的で公になさることはおやめください。法的措置の対象になることがあります。

6)緊急事態あるいはやむ得ない事情が発生しない限り、非常階段等、お客様用以外の施設には立ち入らないでください。

7)未成年者だけでのご宿泊は、保護者の許可がない限りお断りいたします。

喫煙に関する規定

1)館内客室は全面禁煙です。ホテルが定めた場所以外での喫煙は固くお断りさせていただいております。

2)ホテルが定めた喫煙場所以外での喫煙による建造物・家具・備品・その他の物品を損傷・汚染などホテルへの損害が確認された場合には、不可抗力以外

   の事由により、相応の額を弁償していただきます。

3)客室において喫煙が確認された場合は、客室を禁煙状況に修復するための客室クリーニング代としてご出発当日及び翌日のベストフレキシブルレートの

   料金を申し受けますレートの料金を申し受けます。

その他注意事項

1)不可抗力以外の事由により建造物・家具・備品・その他の物品を損傷・汚染

   または紛失された場合には、相当額を弁償していただくことがあります。

2)お部屋から電話をご利用の際は施設利用料が加算されますのでご了承くださ

   い。

3)飲酒運転は法律で固く禁じられております。飲酒後の当ホテルの駐車場から

   の出庫はお断りさせていただいております。

入湯税

ホテルインディゴ犬山有楽苑が位置する犬山市では、入湯税が課税されます。ご宿泊の皆様には下記の入湯税を申し受けます。

宿泊客(13歳以上):1泊 \150

自然環境保護への取り組み

インターコンチネンタルホテルズ&リゾーツは、世界に違いを生み出すために、TED とナショナルジオグラフィックと協力しています。この地球上にある特別な場所への深い感謝の気持ちを促し、自然、遺産、コミュニティーを保護して、

それらを後世の人々が楽しめるよう保全することを目指しています。

ホテルインディゴでは犬山有楽苑では、以下の取り組みを行っています。

1)連泊のお客様へのシーツ・タオル再利用の呼びかけ、クリーニング量の削減

   による、水の節約と、洗剤による水質汚染の減少

2)禁煙のお部屋のご用意

3)水光熱削減プログラム

4)リサイクルプログラム

SECURITY & EMERGENCY & INFORMATION

保安上・緊急時のご案内

防火防犯上のお願い

(1)お部屋での喫煙はご遠慮ください。

(2)ホテルが定めた喫煙場所以外での喫煙はご遠慮ください。

(3)その他火災の原因になるような行為をなさらないでください。

(4)万一の際、迅速な避難のために非常口の位置、避難経路を必ずご確認ください。

避難経路図は、各客室のドア内側に表示しております。非常口の位置、避難経路をご確認ください。

(5)ご滞在中、お部屋から出られる時には施錠をご確認ください。

  (当ホテルは自動施錠になっております)

(6)ご滞在中、特にご就寝の時は内鍵(ドアラッチ)をおかけください。来客があった場合には不用意に開扉なさらず、ドアラッチをかけたまま開扉す

    るか、のぞき窓でご確認ください。万一、不審者と思われる場合には電話機の「Emergency」ボタンにてご連絡ください。

(7)訪問客との面会は1階ロビーをご利用ください。

(8)宿泊登録者以外のご宿泊及び客室と客室階へのお立入りは固くお断りいたします。

安全性について

当ホテルの建物は、全館に非常放送設備、スプリンクラー、煙感知器、防火扉など防災設備を完備しております。万一、火災が発生した場合には、スプリンクラーが自動的に作動し延焼を防止するとともに、発生場所が直ちに中央防災センターに表示され、24時間体制の保安係員とホテル従業員が、初期消火ならびにお客様の避難誘導にあたります。また、当ホテルの建物は、制震構造設計されております。地震発生時には落ち着いて行動するようお願いいたします。

お部屋にご到着されたら

(1)迅速に避難いただけるよう、非常口の位置、避難経路をご確認ください。

    避難経路図は、各客室のドアの内側に表示しております。

(2)懐中電灯はナイトテーブル引き出しの内側に設置されております。ご確認ください。

(3)お部屋のエアコンディショナーをオフにする方法をご確認ください。

(4)お身体のご不自由なお客様は、その旨をレセプションまでお申し付けください。

火災を発見した場合

(1)ただちに、電話機の「Emergency」ボタンにて通報してください。

(2)大声で周囲の人にもお知らせください。

(3)避難に備え、ルームキーを持ち、靴を履いてください。

* 煙または臭いなどで異変を感じた場合もただちに「Emergency」ボタンにて通報してください。

火や煙につつまれた場合

(1)必ず濡れタオルで口と鼻を覆い、火や煙を吸わないように防御してください。

(2)避難に備え、ルームキーを持ち、靴を履いてください。

(3)壁に添って姿勢を低くし、煙の反対方向の避難階段を選んでお進みください。

* 非常口が火や煙で充満し、避難できない場合は、お部屋へお戻りください。

廊下に火や濃い煙が充満し、お部屋から出られない場合

(1)エアコンディショナーのスイッチをお切りください。

(2)濡れタオルやシーツなどでドアの隙間をふさぎ、火や煙の侵入を防いでください。

(3)バスタブに水をはってください。ゴミ箱やアイスバケットを手に持ち、タオルやシーツ等が絶えず濡れている状態に保ってください。

(4)冷静に、救助隊をお待ちください。

地震が発生した場合

強い地震を感じたら、以下の事項を行ってください。

(1)窓ガラスから離れてください。

(2)頭を防護してください。

(3)電気器具のプラグを外してください。

客室以外での場所では、以下の事項を行ってください。

(1)落下物に注意し、頭を防護してください。

(2)屋外へ飛び出さないでください。

(3)窓ガラスから離れてください。

* 運転中のエレベーターは自動的に最寄り階に停止し、ドアが開きますので、降りて安全な場所に避難してください。

避難する際は

(1)館内放送の指示に従ってください。

(2)ホテル従業員が、安全な場所へ誘導いたしますので、落ち着いて避難してください。

(3)避難の際は、エレベーターを絶対に使用しないでください。

(4)部屋の鍵を必ずお持ちください。